お祭り・催し
師走は、一年の締めくくり。
一年間の出来事を振り返りつつ、「
迎春準備・煤(すす)払い
12月下旬お祭り
年末に御本殿の内外の煤や
同時に一年間の厄や
天長祭
12月23日お祭り
今上陛下のご生誕を国民が奉祝するとともに、
納天神祭・古神札焼納祭
12月25日お祭り
一年の納めの25日に、天神さまに一年間の平安を感謝する「納天神祭」が斎行されます。
祭典後に、その年にお祀りしていたお札や古くなったお守りなどを焼納する「古神札焼納祭」が天神ひろばにて斎行されます。
大祓式
6月30日、12月31日お祭り

毎年6月30日と12月31日に日本全国の神社で同日に斎行されます。
人が知らず知らずのうちに犯した罪や
また、大祓は個々人のお祓いに加え、広く地域や社会を祓い清める公の神事でもあります。
除夜祭
12月31日お祭り
12月31日の夜に行われる、一年で最後の祭典で「年越祭」ともいわれます。
除夜とは、大晦日を意味する除日の夜という意味で、お寺では除夜の鐘が鳴り響きます。
この「除夜祭」が終わると、いよいよ新しい一年を迎えるばかりとなります。
おすすめのページ
- お二人の末永い幸せをお祈りし、ご神前で厳粛な結婚式を斎行いたします。
- 神前結婚式
- 境内の自然に触れながら、スケッチを楽しんでみませんか?「天神の森スケッチ大会」のご案内です。
- 天神の森スケッチ大会
- 当宮にお祀りされている菅原道真公のご生涯をご紹介します。
- 道真公のご生涯
- 4月20日(金)
- 更衣祭
- 4月22日(日)
- 竈門神社えんむすび大祭
- 4月25日(水)
- 月次祭・講社祭
- 4月29日(日)
- 昭和祭